整理収納でお部屋をすっきり片付けて、ナチュラルクリーニングで環境に優しい掃除をする…。そんな住まいと暮らしを整える「暮らしのレシピ」をご紹介。
納戸へ入れただけ。
今の家に住む様になって、3年半たちました。(これは今から4年前の話です)
住んでみて分かる家の中のアレコレ・・・・。
使い辛くて不便なところが、いっぱいあります。
中でも、一番改善したかったのが2階の納戸。
私が独身時代に使っていた「洋服ダンス」と「整理ダンス」を入れ込んで、
季節外の衣類収納に使っていました。
作り付けの棚には、普段使わないリュックなどのバッグ類、
アイロン、ミシン、お裁縫道具、
先日、ブログでお話した子どもの作品・・・etc。
何の分類もされないまま、ただ入れ込んだだけの状態です。
こんな感じで。
「ここを何とかしたい!」と、ずっと考えていました。
まず、この2つタンスはもういりません。
子ども達が大きくなって、
このタンスだけでは衣類が入りきらなくなってきました。
リサイクルショップに持っていく事にします。
収納場所がなくて、表に出しっぱなしのガスファンヒーターや、
折りたたみ式のテーブルにイスは、棚板の位置を変えて一番下に入れ込もうと思っています。
タンスに入れている衣類の行き先を考えなければなりませんね。
主寝室にある、クローゼットにはこれ以上入らないし・・・。
とにかく、今日は午後からこの納戸の中の物を全部出す作業が待っています(汗
そして、この納戸を使いやすくプチリフォーム。
来月はその様子をお伝えしますね。
ウチの野菜室
昨日、田舎の父から野菜が送られてきました。
趣味で無農薬の野菜を育てています。
いつも大量に送られてくるので(汗
そのまま冷蔵庫に入れ込んでいくと、どこに何が入っているのか分からなくなります。
カゴで仕切りを作り、区別をして収納します。
今回は茄子とオクラがたくさん、あときゅうりが少し・・・
玉ねぎはこの時期、腐りやすいので冷蔵庫に入れます。
日陰の軒があれば、吊るして保存するのだけど・・・・
野菜室に入りきらない分は、ご近所の方に貰って頂きます。
これもエコ?
気をつけなはれや!!
一昨日くらいから、やっと晴れ間が出てきた福岡ですが、
ずっと雨が続いていたので、家の中はジメジメしています。
お陰で、思ってもいなかったモノに、カビが生えていました。
それは、お弁当箱。
普段お弁当を作る事があまりないので、お弁当箱を収納する場所はココです。
棚の上の方に無印のPPケースを置いて、その中に入れています。
通気性がないので、湿気がこもってしまったのでしょうね。
塗りのお弁当箱や竹かごは大打撃。
柔らかいスポンジで水洗いして、陰干ししました。
皆さまも、あまり開ける事のない引き出しのカビに「気をつけなはれや!」
ところで・・・
このPPケースを入れている棚ですが、
この高さは、背伸びをしないと手が届かない位置で、
この位置に使用頻度の多いモノを収納すると、大変不便です。
なので、私はあまり使わないお弁当箱を入れています。
お弁当箱は軽いので引き出しごと引っ張り出して、モノを出したり仕舞ったりしています。
(この、引き出しごと引っ張り出して作業が出来るというのが結構便利!
冷蔵庫などで応用出来ますよ。)
モノを収納する時に私が考える事は、どうやったら使いやすく出来るか・・・です。
棚で言うと、中段→下段→上段が使いやすい順番になります。
中段・・・・・よく使うモノ
下段・・・・・ときどき使うモノ(や、重いもの)
上段・・・・・めったに使わないモノ(や、軽いもの)
収納するモノの使用頻度、使いやすい順番を考えながら、片付けをする様にしています。
おまけに弱いひと。
先日、夫はこんな雑誌を買っていました。
雑誌の内容を気に入って購入したのか・・・・おまけの扇風機が欲しかったのか・・・・
買った日は、扇風機を回して娘に見せびらかしていましたが、
次の日は、その辺にポイ!です
夫は「おまけ」に弱い人だと思います。
同じペットボトルのお茶でも、「おまけ」が付いていればそちらの方を買います。
別に「おまけ」に興味がある訳ではないのです。
現に、買った後は関心が薄れゴミとなるのですから・・・
ナゼ・・・・ゴミになる物をわざわざ選んで買うのか・・・
私が学んだ整理収納アドバイザーのテキストには、こう書いてあります。
・・・・・「人間というのは、お得感にとても弱いのです。」・・・・・
同じモノでも「おまけ」が付いていれば、そちらの方がお得感があります。
たいして興味がなくても、買い物という行為を通じてお得感を味わえる。
それが真の目的になっている場合もあります。
そんな買い方は、モノが増えてしまう原因です。
私は整理下手なので、モノが多いと全然片付けられません。
「おまけ」でお得感を味わいたい夫と、分かり合えない部分です。
myペットボトル
ウチの家族は(私以外の)、ほんとうによく水を飲みます。
それはとても良い事なのですが・・・・
お陰で、水を飲んだコップがシンクにたんまり溜まっています。
「一度使ったコップを、自分で洗ってまた使えばいいでしょ!!」
何度言った事か・・・・
誰も言うこと聞きません・・・・
だからいつもシンクには大量のコップが並んでいます。
夏は特に一日中コップ洗いをしている気がします。
「何かの罰ゲーム?」と思いながら・・・
コップを洗いながら考えました。
500mlのペットボトルに水を入れておけば、コップを使わずに、そのまま飲める!
ところが・・・次に発生した問題
「皆が飲む水なんだから、ペットボトルに口を付けて飲まないで!汚い!」
と言ってコップに注いで飲みます。
これでは何の意味もありません。
またしてもコップを洗いながら考えました。
ペットボトルにそれぞれの名前を貼れば、自分のペットボトルだから口を付けて飲んでも、
誰も文句は言わないはず!
水が無くなれば、自分で補充!(誰も補充してくれませんから)
だからウチの冷蔵庫にはmyペットボトルが並んでいます。
CDの収納方
このキャビネットは、25年程前に叔母から譲り受けた食器棚です。
それを白くペイントしました。
ペイントしてから10年経過しているので、汚れが目立ちますね・・・。
ずっと食器棚として使っていましたが、新しい家に引っ越してからは、リビングに置いてキャビネットとして使っています。
引き出しには筆記用具や子供のお絵かきセットを入れて、下の棚には、家電の取り扱い説明書や、ゲーム機などを置いています。
その一部がコレ。
CDの収納です。
キャビネットの上にCDデッキを置いているので、この場所に収納するのがベスト!
CDのサイズに対して棚は奥行きがありすぎます。
そこでホームセンターで角材を買ってきて、丁度良い位置にストッパーとして置き、両面テープで止めました。
我が家のルールとして、この棚に収まる量しかCDを持たない!と決めています。
下駄箱の引き出し整理
雛祭りが近いので、我が家も雛人形を飾りました。
飾った場所は下駄箱の上です。
なぜ、その様な場所に飾ったのかと言うと「玄関はあまりホコリがたたないから」
理由はそれだけです・・・。
さて、下駄箱にある3つの引き出し。
今日はココを片付けました。
一番上の引き出しです。
ウチが特別かなぁ・・・。とにかく鍵が多い。家、車、バイクetc・・・。
それぞれに合鍵まであるでしょう。
以前は1つのカゴにドサッと入れていましたが、
急いでいる時に限って、目当ての鍵が見つからない、
などのトラブル有りで、この様に区切ってあるケースを無印で購入。
とても使いやすくなりました。
ただ、ケースの奥行きが引き出しの奥行きとピッタリではないのでガタガタします。
隙間に娘のあまり使わない手袋を詰め込んで、クッション代わりにしました。
見た目がよろしくないので、何か方法を考えねばと思っています。
真ん中の茶色のケースは、印鑑入れです。
宅配便がきた時に必要なので置いています。
ただシヤチハタの方が絶対便利ですよね!
いつか交換しようと思いながら、印鑑が好きなので、そのままの状態です。
2段目の引き出しは、夫の手袋が入っています。
バイクに乗るんですよ(汗
それ様の手袋や、たまに息子を後ろに乗せたりするので
息子の手袋も一緒に入れています。
隙間に折りたたみ傘を収納。
3段目は、引き出すとボックス型になっていて深さがあるので、
息子のグローブ入れにちょうど良い感じ。
学校から帰って来ると、ランドセルを玄関先に放り投げここからグローブを取って、
「公園に行ってくる」と駆け出して行きます。
まったく家には上がりません。上がる時間さえも勿体ないのでしょうね(汗
以前はこの引き出しもゴチャゴチャでした。
2段目の引き出しに靴のお手入れセットを入れていましたが、
ギュウギュウに詰め込んだ状態だったので別の場所へ移動しました。
鍵ケースにラベルを貼ったら、何の鍵か一目瞭然で完璧。
そこまで出来るかなぁ・・・。
キャビネットの整理
我が家のキッチン&ダイニングは中庭を見渡せる様に横長に設計されているので、
ダイニングテーブルとキッチンが横並びになっています。
その後ろの壁には大容量の造り付けキャビネットを備えており、主に食器やキッチン道具を収納しています。
ただ一番左端の棚は、日頃家族が使う細々とした物をごちゃごちゃと入れていました。
今日は、ここのお片付けです!!
うちのキャビネットには引き出しがないので下段には無印のPPケースを使用して、薬や診察券、
レターセット、家電や住宅設備関係の取り説を入れました。
この引き出しは、全部薬品関係です。
「飲み薬」「塗り・貼り薬」「湿布・ホッカイロ」「マスク・熱さまシート」と大まかに分類して収納しています。
中段はファックス紙や、家の図面、家関係の書類を収納しました。
上段のバスケットは無印の物を使用しました。左は、息子の通信講座のテキストです。
テキストや答えの本がバラバラにならない様にバスケットに入れています。
勉強する時はバスケットごとダイニングテーブルの上にのせてしています。
いつになったら自分の部屋で勉強をするのでしょうね(汗
真ん中のバスケットは、学校や幼稚園のプリント類とDMなどの郵便物を入れています。
右は、私のバッグの中身が入っています。
皆さんは外から帰って来たとき、バッグはどこに置きますか?
イスの背もたれに掛けたり、ソファーの上にポン!と置いたり、ダイニングの隅に置いたりして…。
明日までそのまま置きっ放しになっていませんか?
バッグの中身を入れるバスケットを用意しておいて帰宅したら、ソコに入れましょう!
そしてバッグは片付けましょうね。
この状態で、家族が使いやすいとokサインを出してくれたら、PPケースにラベルを貼ろうと思っています。
ウチの下駄箱
先日お邪魔した家の下駄箱がスッキリ綺麗だったので、
我が家も見習ってお掃除しました。
この様に、履いた靴など脱ぎっぱなしじゃない状態が理想です。
扉を開けてみると
夫の仕事用の靴がズラリ
月曜~金曜まで毎日履き替えて出社するので5足あります。
プラス・・・スニーカー好きなので、今履いている3足以外に
ストックしている新品のスニーカーが2足程あります。
プラス・・・ビーチサンダルも大好き
ストックしている新品のビーサンが、これも2足
ところ狭しと、ギューギューに詰め込んでいます。
この件に関しては、いずれ交渉しようと思っています。
ところで、夫の靴の下に敷いている白い板・・・
何だと思いますか?
答えは、臭いと湿気を吸収してくれるタイルです。
会社からサンプル品を持って帰って来て、自分の靴の所に敷いています。
余程、臭いが気になるのでしょう。
しかし、これが中途半端
下駄箱とサイズが合っていないのです。
サンプル品なので、色もまちまち
タイルを外してみると
この様に、棚板のあちこちに傷が付いています。
かねてから、タイルを敷く事に賛成じゃなかった私・・・・
だってタイルを敷いていても、夫の靴は臭いし、サイズが中途半端なのも嫌です。
なので
強行突破で、この様に昔ながらの知恵である
新聞を敷いてみました。
まだコレは仮のスタイルです…
使っていくうちに新聞がズレたりするので厚みの調整が必要です。
さて、帰宅した夫は何て言うでしょうね…(笑
上手な新聞紙の敷き方
先週、下駄箱の掃除をしました。
その際、棚板に新聞紙を敷きました。
折った新聞紙を、ただ敷いただけでは靴を出し入れする時に
紙がズレて宜しくありません。
非常に使い辛い状態で何日か過ごしました。
何とかならないものか・・・・と思っていたら、とても良い方法を教えて頂きました。
棚板ごと新聞紙で包むのです。
これだと、どんなに乱暴に出し入れしてもズレません。
ここの所、福岡は雨続きです。
下駄箱は湿気がこもりがち・・・・
先人の知恵を借りて、少しでも快適に暮らしましょう。
用意するもの
●棚板
●新聞紙
●セロテープ
●はさみ
2枚重ねの新聞紙を、棚板のサイズに合わせて折り板の上にのせます。
別の新聞紙(2枚重ね)を、棚板の幅に合わせて折り、
棚板と先ほど折った新聞紙を包み込み、
板の裏面で、新聞紙をセロテープ止めます。
全部包んだ状態がコレです。
板の裏面には、凹みがあります。金具との接触部分です。
それも含め全部包んでいるので、ここで凹みの所に切り込みを入れます。
以上で・・・・おしまいです。
棚の一番下は3枚重ねの新聞紙を敷いて、
手前の方、左右一箇所ずつセロテープで止めました。
男子チーム(夫と息子ですが)は、ここに入る分だけの靴
12足以下しか持たない事にしてもらいます。
さぁ・・・・娘と私の靴も整理しよう!
1個のカゴで2通りの使い方
ジャガイモ等の常温で保存する野菜と、子どものおやつやパンを入れるカゴが欲しいなぁ・・・と、ずっと思っていました。
出来れば四角い形で、キッチンの棚に綺麗に収まるサイズの物。
出来れば運動会の時に作るお弁当(お重箱)を入れて持ち運びが出来る様に、持ち手が付いている物。
そう思い探し続けて数年・・・・やっと見つけました。
ラタンのカゴです。
棚にピッタリ合うサイズです。
ちゃんとジャガイモを入れてますよ
毎年運動会シーズンになると、お弁当箱や、お皿、コップが入れられるサイズのカゴで、持ち手がついてるヤツが欲しい!!と、思っていました。
だって、ずっとエコバックに入れて持って行ってたのです・・・。
エコバック、持っている時はいいんです。
でも、シートの上に置いた途端、バランス崩してコップやお皿が外にこぼれ落ちるんです。
ほら、持ち手が付いるんですよ
普段はパンやおやつを入れる収納カゴとして使い、お弁当を作った時は、持ち運びカゴとして。
1つで何通りもの使い方をしないと、もったいないですから。
戻す場所を作る事。
連休明け、家の中は大変な事になっていませんか?
キッチンカウンターの上、カゴの中で自然乾燥させてるグッズ・・・・連休中ずっとそのまま
キッチン・ダイニングにある作り付けの棚・・・・
物を置きやすい、ちょうど良い高さなので、ついつい・・・・置きっぱなし
でも散らかっていて、いいんです ・・・・・生活とはそう言うものだから。
ただ、もとに戻す場所をちゃんと作りましょう。
それぞれ収納する場所さえあれば、忙しくて片付けられなくても、
時間がある時に片付ければ良いのですから。
金曜日は子ども達が、学校からプリント類を沢山持って帰って来ます。
当然、忙しいので「後で見よう」と、その辺に置きっぱなし。
時間が出来たら、紙関係はこのボックスに収納しています。
そうやって収納場所へ片付けていくと・・・・・
こうなるはずです。
とっかかりがちょっとだけ大変ですが、誰でも必ず出来ます!
大ざっぱな私に出来たのですから